ツボ押しの基本
■ツボとは
東洋医学で体に流れるエネルギーの道筋を「経絡」といいます。
経絡は、人が生きるためのエネルギーである「気・血・水」を循環させる通り道のこと。
経絡上に点在する気が出入りするポイントを「ツボ(経穴)」といいます。
■押し方
押し方には大きく分けて3種類あります。
・押す...指のはらを使って押す方法
・もむ...手のひらと指全体を使って揉みほぐす方法
・たたく...こぶし、手のひらで軽くたたく方法
押す強さは、ほどよい刺激を感じる程度。強く押しすぎないようにしましょう。
ひと押しは3〜5秒が目安です。
息を吐きながら押す(徐々に力を入れる)...3〜5秒
息を吸いながら徐々に力を抜いていく...3〜5秒
これを繰り返していきます。
急激に力を入れたり、同じツボを長時間押し続けるのは逆効果です。
筋肉や皮下組織を傷つける危険性もあるので、やりすぎには注意しましょう。
■ツボ押しNGなとき
・妊娠中
・生理中
・飲食後30分以内/飲酒時
・サウナに入ったあと
・熱があるとき
・手術後
以上に当てはまる場合は、やらないように注意しましょう。
体に異変や不調を感じた時は、すぐに中止してください。
おかしいな、と思ったら医師や専門家に相談するなどして、自己責任の範囲内で行ってくださいね。
次のページでは、むくみに効くツボを図解していきます。