むくみと肥満が必ず直結するわけではないですが、むくむと脂肪が付きやすくなるのは本当です。
むくみは、動脈から細胞への栄養素と酸素がうまく吸収されなかったり
細胞が吸収したあとの老廃物が動脈に回収されなかったりして起こるものです。
酸素と栄養素がうまく細胞に吸収されなかった場合、この栄養素は皮下脂肪と内臓脂肪に吸収されます。
また、老廃物に含まれるタンパク質も脂肪細胞に吸収されていきます。
むくみは水分がたまった状態ですが、栄養素と老廃物がどこに流れるかというと脂肪細胞なのです。
脂肪細胞は血管やリンパ管を圧迫し、余計にむくみやすくなっていきます。
むくんでいると代謝が下がるため、太りやすくなってしまいます。
エネルギーの消費量が減り、最終的に肥満にもつながっていきます。
運動で代謝を上げていくことで、脂肪も燃えやすくなるしむくみの解消にもつながります。
>>むくみに効く運動
>>簡単ストレッチ
などをぜひ参考にしてみてください。
おすすめ♪むくみをとるグッズ
弾性ストッキング(着圧ソックス)
ふくらはぎのむくみに効果的な着圧ソックス。寝るとき用、ハイソックス、ストッキングなど種類も豊富です。
こちらのページにまとめています。
>>おすすめ着圧ソックスまとめ
むくみ解消サプリを1ヶ月飲んでみる!
人気のサプリを飲んでみたレポートです。>>するるのおめぐ実レビュー
むくみ用クリーム
マッサージにおすすめのむくみクリームをまとめました。>>むくみ解消クリーム
肥満とむくみの関係関連ページ
- むくみのメカニズム
- そもそもむくみって何?メカニズムを解説!
- めぐりの悪さ
- むくみの大きな原因、めぐりの悪さ。めぐりとは?
- 筋力不足
- 筋力不足でなぜむくむ?
- むくむ食事
- 食生活の改善も大切です。
- 立ち仕事、デスクワーク
- 立ち仕事、デスクワークでもできるむくみ対策
- 朝むくむのはなぜ?
- 朝になると顔がむくんでいる・・・その原因について
- お酒を飲むとむくむ?
- むくんでいるのはお酒を飲みすぎたから?
- ストレスでむくむ?!
- ストレスとむくみの意外な関係
- むくみは脱水症状?
- むくんでいるからといって水を飲まないと脱水症状に・・・危険です!
- むくみと腸の働き
- 腸の働きを良くしてむくみも解消♪
- 気をつけたい服装
- 「むくむ服装」というのがあります
- 生理前のむくみ
- 生理前は必ずむくむ・・・体重、ウエストのサイズが大きく変わったら要注意!
- 妊娠とむくみ
- 妊娠中のむくみについて
- むくみとセルライト
- むくみとセルライトの違い
- 冷えとむくみの関係
- むくみと冷え性一気に解消!